⽇野市多摩平の⼩児科医院
あんどこどもクリニック
コラム
Column

コラム

朝と昼の寒暖差、子どもは何を着せる?“迷わない”服装の考え方

11月になり、朝はひんやり・昼はぽかぽか。服装選びがむずかしい季節ですよね。子どもは体温調節が大人よりも未熟なので、その日の時間帯や活動量で“ちょこちょこ調整”できると安心です。家庭で使いやすい“目安”をまとめました。

朝と昼で迷ったら

朝のひんやり対策に薄手の羽織り(カーディガン/パーカー/薄手シャツ)があると便利。
日中に暑くなってきたら、脱いで温度調整しやすいのがポイント。
もちろん長袖1枚が心地よい日もあります。風が強い/外遊びが少ない/日中も涼しい予報なら、長袖スタートがラクなことも。

気温の“ゆるめの目安”

子どもの体質・活動量で微調整してくださいね。
・朝10〜15℃/日中20〜24℃:半袖+薄手羽織り+長ズボンが使いやすい
・朝15〜18℃/日中22〜26℃:半袖+極薄カーデ(または薄手シャツ羽織り)
・朝18℃以上/日中25℃前後:半袖ベースに“持ち歩き羽織り”で十分な日も
・朝10℃未満:長袖ベースに薄手羽織りを重ねて様子見

失敗しにくい“3つの確認”

①背中チェック:汗ばんでいたら1枚減らす/ひんやりなら1枚足す
②時間帯の気温:登園・公園タイムの予報を見て、朝と昼で調整を想定
③活動量:運動会練習や外遊びが多い日は“薄く重ねる”ほうが快適

よくあるお悩みにサラッと回答

・「厚手1枚で大丈夫?」
調整がしづらい日があります。薄手を重ねると“暑い・寒い”の波に合わせやすいです。

・「子どもは暑いと言わないことが…」
あります。背中の汗・表情・元気度を合図に、大人がサポートしてあげればOK。

まとめ

「朝は羽織りでスタート、昼は身軽に」という“脱ぎ着で合わせる発想”があると、11月の寒暖差はぐっと乗り切りやすくなります。
その日の予定とお子さんの様子に合わせて、気楽に調整していきましょう。

〒191-0062
東京都日野市多摩平2丁目4−1
イオンモール多摩平の森 1F

042-843-2127

診療時間外の連絡について
時間
9:00〜
13:00
14:30〜
18:00

塚田院長 非常勤医師

※祝日はその曜日の医師が担当します
月曜日は小児科と、女性医師による母性内科と総合診療科を受け付けています

最終受付時間▼
診療:終了の15分前
予防接種&健診:終了の30分前

※すべて予約制(一般診療は空きがあれば当日対応可)
混雑状況に応じては、上記の受付時間を早める場合がございます